渋谷で働くSEのブログ

渋谷で働くSEのお粗末なブログです

2016-01-01から1年間の記事一覧

TobasとSan Juanitoの研究のためにデータを作成しながら…

時間ができたら、ちょくちょくデータ(csv形式の楽譜)を作成しています。 とりあえずSan Juanitoの方のデータを作成しているんですが、本当にいろいろな形式のSan Juanitoがあるんだな…と感じました。 当初想定したIntro - A - A' - … - B(一瞬だけ長調に変…

工業英検準2級合格

工業英検準2級に合格しました。 正直、準2級はまだ和文英訳が多いので、院卒なら片手でとれてしまうぐらいです。 本当なら2級を受けたかったところですが、 残念ながら2級は土曜日にしかありません。 土曜日は教会で礼拝がありますのでちょっと無理です(ヾノ…

研究の進捗

ずっと前からSan JuanitoとTobasの位相的構造について研究しています。 今はまずデータをとる段階で、曲の主旋律を全部csvファイルに打ち込んでいます。 5,6曲ぐらいやると眠くなります。 という感じなので、なかなか研究が進まないんですね。 それを毎日続…

be possessed with - この記事は備忘録です

In this cartoon, a boy found a Go board in his grandparents' house, and he was possessed with a ghost in the board. The name of ghost was Sai, and he was a go instructor in ancient Palace. What is this cartoon? はい、ヒカルの碁です。 ここ…

テクニカルライティング!

工業英検は終わりましたが、まだ技術英語の勉強は続けたいと思ったので、こちらの本を買いました。 今ちょうど次の論文を準備しています。 仕事しながらですので、そこまで時間がかけれるわけではありませんが。 博士時代は自力でまともに論文がかけなくて(…

中南米音楽の形を見てみたい(3)まずは論文の再現実験から

えーと、えーと… 論文の読み間違いで、再現実験に苦戦していました。実はですね… このシリーズの(2)で紹介した距離なんですが、 私が紹介した距離は「chord class distance」というもので、 コード間の距離を測るものだそうです。メロディの距離を測るな…

低コストで英語学習、その結果は?

教材費と各種試験の受験料だけで英語を勉強しています。 読解の勉強のために、Japan Timesを購読しています。 通勤電車の中で、少ない日は1本(長めのやつ)、多い日は3本ぐらい読んでいます。 今年は、「文字ベースの勉強」に集中する年と定めたので、リス…

単純作業

人工知能。 響きがいいですね。 コンピュータが世界トップレベルの棋士、イ・セドルさんに勝ったとき、世界中が興奮していましたね。 自動運転とかかっこいいですね。 ところがですね… 人工知能というのを実現するためには、目や耳が抜けそうになるぐらいの単…

Thanksgiving Day :)

今日は、私が毎週通っている英会話ミートアップでThanksgivingパーティーをしました。 ちょうど一昨日まで原因不明のバグに苦心していたんですが、 先輩方が夜中まで頑張ってくれたので、今日はパーティーに参加することができました。 美味しいお料理を囲ん…

基本情報合格までの道のり

検索でこのブログに引っかかるかたはそんなにいらっしゃらないのでは…と思いますが… 基本情報合格しました^^ 忙しくて報告が遅くなりました。 ということで、ちょっと勉強方法を公開したいと思います。 基本情報の勉強を始めたのは、公式的には6月ですが、…

今日は工業英検の日です!

いよいよ工業英検の日になりました。 工業英検準2級でも大学レベルらしいので、工業英検はとりあえず準2まで受けることにしようと思います。 準2級用の教材が特になかったため、2級の教材で勉強しました。 そこまで真剣にやってたわけではないんですけどね… …

中南米音楽の形を見てみたい(2)音にも距離があるの?

今回は、音と音の間の「距離」の話をしようと思います。 詳しい内容はこれ([1307.1201] Topology of Musical Data)とか これ([1602.00739] Towards a topological fingerprint of music)とかを参考にしてください。えーとですね…まずリズムにおける距離から…

中南米音楽の形を見てみたい(1)音楽のカタチって何?

音楽に、形なんてあるの??? 実は…意外と昔から音楽を幾何学的にとらえようとする研究があったようです。音楽の要素といえば、 メロディ ハーモニー リズム ですね。これらは、次のようなものですね。 メロディ : 時間によって変わっていく音たちの集まり …

InterBEEに行きました

昨日はInterBEE(放送機器展)に行ってきました。 いろんな放送機器やVR機材、音響機材がたくさん展示されていました。 まず、うちの会社のやつはこちら。 悲しいことに、顔を見つけては全部隠してくれてます(笑) なかなかシュールですね。 そしてすごかった…

本田式認知特性

会社でなぜか本田式認知特性(40問バージョン)が流行りました。 テストツールはこちら。 私の結果はこんな感じです。 「特化」までにはいってないんですが、私はどうも文字に強いらしいです。 大学時代も、全般的にできがいい方だったのに、なぜか幾何学…

TOEIC Speaking & Writing 受けてきました

数年前、就活を目前にして焦って受けようとしていたTOEIC Speaking & Writing。 寝坊して受けられませんでした⤵⤵ 今回は寝坊なんかするまい!遅刻なんかするまい! と思い、午後受験することにし、早めに会場付近まで行きました。 そしていよいよ本番… みんな…

英語の難しさといえばやっぱり前置詞

英語が難しい理由といえば… やっぱ前置詞ですね。 英語の動詞には、自動詞と他動詞だけがあると思ったら大間違いです。 私は、こう思ったほうがいいのではないかと思いました。 1. 日本語でも英語でも自動詞:「起こる」「現れる」など 2. 日本語では他動詞…

位相的データ分析(TDA)にハマってます

次の自主研究の課題を 「コード(chord)が書いてあるテキストファイルを解析し、新しいコードを作成する」 と設定し、基本情報ギジュ者試験が終わり次第着手しようと思っていました。 しかし… 今は、「位相的データ分析」(Topological Data Analysis)に完全に…

【展示会報告】10/5 GTC Japan

基本情報技術者試験もあったもんで、報告が大分遅くなりました。 10/5にGTC Japanがありました。 うちの会社もNVIDIAの製品を使っていますので、NVIDIAの製品を使った展示を行いました。 セッションも一杯ありました。 お医者さんが医療データ分析にAIを使っ…

基本情報終わりましたー

ご無沙汰しております。 基本情報技術者試験が終わりました。 これのせいで3連休も遊ばず勉強してて、 昨夜も寝れなくて辛かったです>_< 今日はずっとイライラしててお腹の調子がイマイチ。 明日からは応用情報の勉強を始めようと思います。 その間に英語の…

都内で無料英会話を見つけた

なんと、都内で無料で英語がしゃべれる場所が見つかりました! SDA世田谷教会で、毎週木曜日19:30から言語交換ミーティングがあるのです! (ちょい早く着いててもokです) 普通、都内で英語を1,2時間しゃべろうとすると、だいたい2000円以上はかかります。 し…

基本情報

基本情報技術者試験まであと3週間ちょっとぐらいですかね… 焦りが出ますね。 こつこつやってきた工業英語もやっぱり疎かになってきています。 基本情報技術者試験までは、それに専念し、他の勉強はなるべくしないようにします。 だって、この試験、アジア諸…

San JuanitoとTobasのdeep learning:終わりにします

この論文のソースコードを使っていろいろやってました。 GitHub - coreyker/dnn-mgr で、実は、ソースコードのフォルダの中身を見てみると、 教師あり学習用のソースコード以外にも、autoencoderとか、ほかいろいろなソースコードが含まれていました。 とい…

勉強に飢え渇く

私は今、勉強に飢え渇いているみたいにあれこれやりだしてます。 会社でたまにfeedlyとか見て最新論文をプリントしたりします。 会社で勧められてやっている基本情報の試験もあるのに、 工業英検とか、TOEIC Speaking & Writingとかいろいろ考えているわけで…

おかしい判定に爆笑

やっと交差検定1回目が終わりました。 なので、早速テスト。 テスト結果に爆笑しました。 K`ala Markaの曲が2曲も誤判定されていたからです。 ちなみに、 ラベル0がSan Juanito、 ラベル1がTobas です。 T005はなんとcuando floresca el chunoです。 K`ala…

英語って、覚える量半端ないな…

相変わらず工業英検勉強してます。 11月にTOEIC speaking & writingも受けるつもりですが、 こちらまではまだまだ手が回りません。 今日は、こんな表現を覚えました。 「Aは広く応用されている」 A is wide in the range of A's application うあ… 文ごとに…

論文の「再現実験」(4)よっしゃー

昨日は「もう学習あきらめる」と言っていましたが、まだまだ続けております…実は。やっぱり「最初の120秒」は時間がかかるので、 convolutionの一番浅いhidden layerは4×400から100×16に 最初の30秒だけ tframeは150 にすることにしました。そうしましたら、…

工業英検の勉強をしながら感じたこと

工業英検の勉強をしています。 私は数学科の出身なので、機械にはあまり詳しくありません。 なので、機械系の作文は本当に難しいんです。 そして、受験英語(こっちはわりと生活英語に近いと思いますが)とも結構違います。 受験英語だと主語がI/We/Peopleに…

論文の再現実験:convolution layerをかえてみた

layerとかいろいろ変えてみました。kyosuu1.hatenablog.jpちょうど全編で言っていたとおりプログラムをいじってみて、またnetworkの方も変えてみましたが、 1epochに1時間以上かかりそうです。かけてみたところ、まったく反応がありません…最初の30秒ではな…

音楽のジャンル分類の論文解説(2)ちょっと自分の理解に間違いがあったようです

自分の理解にちょっと間違いがあったようです。時系列そのものを一つの塊にするとか、100分割するとかではなく、時系列の方も分割しておいて、それを一つずつ見ていくか、それとも100個ずつ見ていくか、という問題でした。例の論文で使われた手法だと、時系…