渋谷で働くSEのブログ

渋谷で働くSEのお粗末なブログです

人工知能

フォント生成のトイプロジェクトはじめます

フォント生成のトイプロジェクトを始めようと思います。 私がやりたいのは、多言語フォントづくりです。 たとえば、日本語明朝体から、ゴシック体をつくるとき、英語のゴシック体を参照するとか。 今までの研究だと、ゴシック体の「太さ」しか学習できず、「…

単純作業

人工知能。 響きがいいですね。 コンピュータが世界トップレベルの棋士、イ・セドルさんに勝ったとき、世界中が興奮していましたね。 自動運転とかかっこいいですね。 ところがですね… 人工知能というのを実現するためには、目や耳が抜けそうになるぐらいの単…

InterBEEに行きました

昨日はInterBEE(放送機器展)に行ってきました。 いろんな放送機器やVR機材、音響機材がたくさん展示されていました。 まず、うちの会社のやつはこちら。 悲しいことに、顔を見つけては全部隠してくれてます(笑) なかなかシュールですね。 そしてすごかった…

位相的データ分析(TDA)にハマってます

次の自主研究の課題を 「コード(chord)が書いてあるテキストファイルを解析し、新しいコードを作成する」 と設定し、基本情報ギジュ者試験が終わり次第着手しようと思っていました。 しかし… 今は、「位相的データ分析」(Topological Data Analysis)に完全に…

【展示会報告】10/5 GTC Japan

基本情報技術者試験もあったもんで、報告が大分遅くなりました。 10/5にGTC Japanがありました。 うちの会社もNVIDIAの製品を使っていますので、NVIDIAの製品を使った展示を行いました。 セッションも一杯ありました。 お医者さんが医療データ分析にAIを使っ…

おかしい判定に爆笑

やっと交差検定1回目が終わりました。 なので、早速テスト。 テスト結果に爆笑しました。 K`ala Markaの曲が2曲も誤判定されていたからです。 ちなみに、 ラベル0がSan Juanito、 ラベル1がTobas です。 T005はなんとcuando floresca el chunoです。 K`ala…

論文の「再現実験」(4)よっしゃー

昨日は「もう学習あきらめる」と言っていましたが、まだまだ続けております…実は。やっぱり「最初の120秒」は時間がかかるので、 convolutionの一番浅いhidden layerは4×400から100×16に 最初の30秒だけ tframeは150 にすることにしました。そうしましたら、…

論文の再現実験:convolution layerをかえてみた

layerとかいろいろ変えてみました。kyosuu1.hatenablog.jpちょうど全編で言っていたとおりプログラムをいじってみて、またnetworkの方も変えてみましたが、 1epochに1時間以上かかりそうです。かけてみたところ、まったく反応がありません…最初の30秒ではな…

音楽のジャンル分類の論文解説(2)ちょっと自分の理解に間違いがあったようです

自分の理解にちょっと間違いがあったようです。時系列そのものを一つの塊にするとか、100分割するとかではなく、時系列の方も分割しておいて、それを一つずつ見ていくか、それとも100個ずつ見ていくか、という問題でした。例の論文で使われた手法だと、時系…

音楽のジャンル分類の論文解説(1)標本化と量子化

音声データや画像データなどといった連続データを扱うためには、コンピュータが認識できる離散データに落とす必要がありますね。どういうことかというと、「ド」と「レ」の間には、中間の音なんかがいくらでもあるわけです。C4=261.63Hz,D4=293.66Hzだそうな…

とりあえず音楽を分類してみよう

画像の分類についてはいろいろ研究されています。 しかし、音楽については、画像ほどは進んでいないようです。 そんな中で見つけた論文がこちら。 「Deep Learning and Music Adversaries」C. Kereliuk 外 です。 この論文で紹介された手法を実行するための…

人工知能の勉強に役立つ資料いろいろ

今回は、人工知能の勉強に役立つ資料をちょっと紹介したいと思います。 1. データ分析についてざっくりと見たいとき:『データマイニングと集合知』 最近流行っているニューラルネットワークの勉強に入る前に一読するといいです。いろんな話題を盛り込んでい…

San JuanitoとTobasの波形を覗き見しよう

今回は、San JuanitoとTobasの波形を覗き見しようと思います。 kyosuu1.hatenablog.jp ここで紹介した2曲を例としてあげたいと思います。 まずSan Juanito. youtu.be 上の曲の波形を、0秒から120秒まで描画してみました。 ツールはsoxを使っています。 聞き…

論文の再現実験やってます

最近、C. Kereliuk et al. Deep learning and music adversariesという論文に紹介された音楽ジャンル分類のソースコードを使って、中南米音楽のジャンル分類の実験をしています。 私は、10年ほど前から中南米のアンデス山脈の音楽をやっていました。 中南米…